遊び方
クロスワードの空欄を選択して「空欄入力キーボード」から入力します。数字は右記にあるヒントの「タテのカギ・ヨコのカギ」の番号です。

1
2
3
4
5

6
7
8




9




10





11
12


13



14


15

16


17




18

19
20

21

22




23







空欄入力キーボード
 
 
 



ブログ等でこのページをリンクする場合はURLをコピペして下さい。


--- タテのカギ ---
【タテ1】芝居や相撲などの興行の終わりを告げるために打つ太鼓
【タテ2】病気やけがなどが治ること
【タテ3】中で香を焚くことができる枕、平安時代の女性が髪に薫りをつけるために用いた
【タテ4】日本の伝統的な様式で作られた部屋
【タテ5】集まって生活を営む集団
【タテ6】行政機関が個人や事業者に対して法令遵守や適切な行動をとるよう促すこと
【タテ7】騒音や反響を遮り吸収すること、またその機構
【タテ9】自殺を手助けすること
【タテ12】骨に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が単位面積当たりにどれくらい詰まっているかを表す数値
【タテ15】桑の木の皮や根を染料として使った草木染の色
【タテ19】王の息子
【タテ21】英語で雌牛、特に乳牛の事を指す
【タテ22】犠牲フライのこと

--- ヨコのカギ ---
【ヨコ1】民衆が米屋を始めとした裕福な商人などの家屋を襲撃し、破壊や略奪を行うこと
【ヨコ6】義理の母
【ヨコ8】車両を駐車するための場所
【ヨコ10】キンメダイ目の発光することで知られる魚
【ヨコ11】日本国の地方の一つ、徳島県・香川県・愛媛県・高知県で構成される
【ヨコ13】一本の線、転じてハッキリとした区切りやけじめのこと
【ヨコ14】抜け落ちること、また集団から取り残されること
【ヨコ16】書き洩らした事柄を後から付け加えて補うこと
【ヨコ17】言葉や記号、行動などがもつ内容や価値のこと
【ヨコ18】海の水
【ヨコ20】国の議会を開催する機能を持つ建物
【ヨコ23】ドライバーや歩行者に向けた掲示のうち、道路に直接書かれ標識ではないもの



ページのトップへ戻る