--- タテのカギ ---
【タテ1】江戸幕府の第五代将軍、生類憐みの令で知られる
【タテ2】人や荷などを載せて水上を移動するための乗り物
【タテ3】クリタケと姿が似ている毒キノコ、強い苦みがある
【タテ4】ファイナルファンタジーシリーズに登場する呪文、対象の素早さを減少させる
【タテ5】女性同士の恋愛を描いた創作のジャンル、日本では百合とも呼ばれる
【タテ6】SNSなどを通して強い影響力を持つ人
【タテ11】西アフリカの国の一つ、世界最貧国の一つに挙げられる
【タテ13】バラ科の植物、二十世紀や幸水などの品種がある
【タテ16】顧客からの注文に基づいて商品を倉庫から送り出すこと
【タテ18】宗教や迷信に基づく触れてはならないもの、禁忌
【タテ21】金銭や物品を無償で提供すること
【タテ22】物のとがって突き出した部分
--- ヨコのカギ ---
【ヨコ1】全く手ごたえがないことの例え、糠に釘
【ヨコ7】写真や印刷において明暗や色が反転した状態の画像
【ヨコ8】銀行で個人を相手にお金を融資すること
【ヨコ9】英語で気体のこと、日本では当て字で瓦斯とも表記する
【ヨコ10】H・P・ラヴクラフトによって創造された架空の神格、ルルイエに眠るとされる
【ヨコ12】ワインを製造する事業、またその施設
【ヨコ14】悪賢く狡猾な行い、人を出し抜いて自分だけが得をすること
【ヨコ15】料理を始める前に食材に対して行う準備作業
【ヨコ17】刃が厚く幅の広い刃物、林業や農作業などで使われる
【ヨコ19】成分としての油
【ヨコ20】旧約聖書に収められている書物の一つ、ひどく理不尽な展開で知られる
【ヨコ22】食材にパン粉を付けて揚げた料理、語源はフランス語のコートレット
【ヨコ23】具材にイカやエビなどの魚介を用いたカレーライス