--- タテのカギ ---
【タテ1】他人の機嫌を取る愛想のいい言葉
【タテ2】サンチュの和名
【タテ3】ヨーロッパから見て東アジア、特に日本
【タテ4】日照り続きの後に降る恵みの雨
【タテ5】昆布や鰹節から取る和食の基本、スープストック
【タテ6】陽性反応が現れないこと
【タテ7】純真そのものに振舞うさま
【タテ9】刃状の端子を電線の絶縁体に物理的圧力で食い込ませて固着する接続端子
【タテ12】米国の州の一つ、州都はジャクソン市
【タテ13】失敗すること
【タテ14】生まれ変わった次の人生
【タテ18】品質が上等ではないこと
【タテ20】二人称の一つ、元は尊称だったが現代では敵対的表現とされる
【タテ22】さいわいのこと
【タテ23】古くから価値を認められてきた金属、元素記号はAu
--- ヨコのカギ ---
【ヨコ1】冶金術が発明される以前の時代区分
【ヨコ8】物品の形状や構造に関する技術的工夫の保護制度
【ヨコ10】電子の歌姫、初音○○
【ヨコ11】℃で表される華氏ではない方の温度
【ヨコ12】横浜駅から元町・中華街駅を結ぶ鉄道路線
【ヨコ15】二十四節気の第二、立春の次
【ヨコ16】顔の乱暴な言い方
【ヨコ17】和風ハーブの代表格、赤と青がある
【ヨコ19】化石燃料の一つ、黒いダイヤモンドとも呼ばれる
【ヨコ21】足の指の先
【ヨコ24】秋の味覚の代表格、口先の黄色いものが鮮度が良いとされる
【ヨコ25】投手の代わりに自動的に投球を行う機械