遊び方
クロスワードの空欄を選択して「空欄入力キーボード」から入力します。数字は右記にあるヒントの「タテのカギ・ヨコのカギ」の番号です。

1
2
3
4


5

6




7

8




9



10



11






12


13

14
15



16


17









18






空欄入力キーボード
 
 
 



ブログ等でこのページをリンクする場合はURLをコピペして下さい。


--- タテのカギ ---
【タテ1】発端が碁に夢中になっていたためとの逸話もつたわる東北地方の戦乱
【タテ2】世界最古の碁盤の出土例はこの王朝の時代。
【タテ3】囲碁では江戸時代に四家が定められた。
【タテ4】碁笥にも用いられることがある樹木
【タテ5】大事な主戦場を放棄して関係の無いところに行くこと。
【タテ7】これに近づくのは悪手。
【タテ8】碁盤の中央を舞台にした戦い。
【タテ9】ときにセキと勘違いしやすいが、死に形。
【タテ15】素人の碁はたいていコレ。
【タテ16】安井家八世。堅実な碁で本因坊元丈とともに名人の技量あるも八段に留まった。

--- ヨコのカギ ---
【ヨコ1】有料で碁が打たれる場所。
【ヨコ6】安井家十世。秀策が二子おかせての対局を避けたことも知られる。
【ヨコ7】〇〇〇打つと攻められる不安がない。
【ヨコ9】〇〇〇〇にらみの良い手。
【ヨコ10】早碁が多いが、最近はプロもここで打つ。
【ヨコ11】これに乗って連勝。
【ヨコ12】囲碁の別名として一番よく知られている。カラスと鷺
【ヨコ13】〇〇談は碁の別名。
【ヨコ14】本因坊秀栄の愛弟子のひとり。毒舌でもあり、秀哉により坊門から破門された。
【ヨコ17】国際棋戦の一つLG杯は〇〇ジーグループが協賛している。
【ヨコ18】吾輩は猫である」の登場人物で「迷亭」と碁を打つ場面がある。



ページのトップへ戻る